螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

レンタカーパートin隠岐…

7/11。

火曜日です。

旅は2日目ですが、休暇は今日からです。

 

起床は、4時40分。

朝早くの全日空機です。

 

その前に…

 

京急蒲田駅近くの、蒲田八幡神社にお詣りです。

願うのはもちろん!

「運転が上手く行きますように!」

この先のレンタカーパートが、この旅最大の難関です!

 

羽田空港での出発は、69番スポットですが…

 

実は、搭乗口に変更があって。

変更前は「46番スポット」という、特別なスポットだったんです。

 

実は46番スポットは、他の所から隔離された、「サテライト」という場所から発着します。

46~48番出発の搭乗券がないと入れない、知る人ぞ知る、特別な場所だっただけに、ちょっと残念…。

広々とした、かなり上質な空間らしいですよ!

 

この所、天候不順で欠航が相次いだことも、影響があったかな。

 

まぁ、何はともあれ!

 

上空に。

ほとんど揺れないフライトでした。

 

今回は、普通席です。

 

コーヒーをいただきました♪

 

途中で、こんな場所を通りました。

 

白い都市!?

画像よりも、さらに白く見えました。

後で調べたら、どうやら「長野県南佐久郡川上村」のようですよ。

 

高度を下げて。

 

米子空港に着陸。

全日空JA617A号機でした。

 

ここでは、ちょっと時間が取ってあって。

 

デッキへ、登りました。

 

軍用機!!

 

シャロSさんに送ったら、即座に「C2!」との答が返ってきました。

次期を担う、大型の輸送機だそうです。

 

パラシュート!!

 

物資の投下訓練かな?

飛行機はヘリコプターと違って、止まっていられませんから、狙った所に落とすには、本当にタイミング勝負!

こうやって、腕を磨いているんですね。

 

米子空港は、航空自衛隊の三保基地と共用です。

軍用機の訓練は、常時見られるようです。

 

チヌークもいましたよ!

 

さて、そろそろ移動しましょう。

実は、徒歩10分ほどで、米子空港駅

 

鉄道が直結している空港は、幾つかありますが、徒歩圏内に駅がある空港って、意外と少ないんですよね。

 

JR西日本キハ40 2115号車は、「鬼太郎列車」!

 

路線は境港線。

ゲゲゲの鬼太郎」の作者、水木しげる氏の故郷ということで、米子・境港地域は「鬼太郎」で売っています。

 

境港駅前も、モニュメントが!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20230717223403j:image

 

街灯も目玉おやじな、凝りようです!

 

ちょっと、お土産を買って。

これに乗ります!

 

出港後…

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20230717223415j:image

 

これ、全て境港に停泊する船や、隣接する施設。

境港自体は、それほど幅がある港ではありませんが、長さは非常に長い港!!

船の停泊場が一直線に続き、港を出るの10分もかかる!

 

この間は、一種のショータイムですね♪

僕が座った右側は、この先は島などはあまり見えないんですが、これらの停泊する船は、右側から見えます。

これが見えただけでも、満足です!

 

ちなみに、西日本のあちこちを車で旅行する、関西のKさんによると、元々隠岐への航路は、七類港からのみ出ていたそう。

調べると、境港の北に島根半島があり、それを超えた海辺に、七類港があります。

境港は鳥取県七類港島根県です。

 

現在は半島を回り込んだ境港港と、元の七類港隠岐では島前の各港と、島後の西郷港を、たすき掛けにするような航路になっています。

旅行者としては、境港まで来てくれれば、交通の便はかなりいいですね。

飛行機からのアクセスは、七類港よりもかなりいいですから。

 

島が近づいてきました。

 

島後、西郷港で降船。

隠岐汽船レインボージェットでした。

隠岐国」上陸です。

 

レンタカーの係員さんは、すぐに現れて。

車近くで契約!

駐車場の出口を開けて待っててくれてるので、すぐに出ざるを得ず。

ちょっと慌てての出発になりました。

 

結局、手袋もつけられなければ、カーナビの操作もよくわからない。

ちょっと、焦りましたね。

 

ただ、最初の目的地は昨日変更していて、港から約3kmしかない、玉若酢命神社。

ここなら、カーナビなしでも行けます。

この変更は、吉と出ましたね。

 

その、玉若酢命神社。

 

茅葺きの門を潜って…

 

立派な拝殿!

 

さらに奥の本殿が、貴重だそう。

 

隠岐造り」という、非常に珍しい形式だそうで、切妻ながら、屋根が不連続なのが特徴だそうです。

 

御朱印は書き置きが用意してありますが、直書きしてもらいたければ、宝物殿へどうぞ、と。

 

宝物殿には、今では非常に貴重な、「駅鈴」があるそう。

オリジナルがあるのが、すごいですね!

 

もう他の国には、残っていないそうです。

 

駅鈴は、駅伝制度の走り。

馬に乗ってきた者の身分を証明し、馬を取り替えるなどの用務が提供されたそうです。

一度廃れたのを、隠岐出身の役人が具申して、復活させたこともあるそうで、隠岐にとってはいろいろ謂れがある品だそうです。

 

また、今の「駅伝競走」のルーツであり、かつてははがき20円時代に、料額印面の題材になったそうです。

往復はがきだと、往信・返信でそれぞれ「駅」「鈴」の絵を使うなど、凝っていたそうですよ。

 

他にも、これも貴重な印や、カゴなどが残っているそうで、女性が面白い話を語ってくれましたよ。

「皇族も、多数訪れています!」には、力がこもっていましたね。

 

さて、ここで改めて、車のことをいろいろ調査。


借りた会社は、「隠岐一畑交通

車は、全て軽自動車なんですよね。

まぁ、高速道路がない島だし、狭い道も多いので、小回りが利いた方がいいかなと、ここにしました。

 

カーナビは後付けで画面が小さく、かなり反応が悪いので、思い切って押さないとダメみたい。

また、サイドブレーキは、足で踏むタイプでした。

これらを踏まえて、次の目的地へ!


今度は、手袋もはめてね!

 

次は、「佐々木家住宅」

カーナビの電源がシガーライターから外れ、途中で切れちゃったけど、何とか目的地へ!

 

建物までの道は、短いけどかなり狭かった…

 

建物は、入口が3つもある造りになっています。

用途別になっているそうですよ。

 

佐々木家は、代々庄屋を務めた家だそうです。

30代以上も続いているそうですよ。

 

ここから、見学します。

 

パンフレットをくれましたが、最初はやる気なさそうに見えた、男性。

 

突如近寄ってきて、いろいろ語ってくれましたよ。

 

庄屋という立場上、身分の高い人とも、ご近所さんとも付き合いがあるわけで、家にもいろんな用途が発生します。

そのために、隠された部屋があったり、身分の高い人の居室が、入口から見えなくしてあったりなど、いろいろ工夫が凝らされていました。

かまどの一部も、土間に降りずに作業ができるようになっていました。

 

重い作物を天井へ揚げるために、滑車があったり、実は四季を通じて保存に適温になる、囲炉裏のそばに芋の貯蔵庫があったり。

一番の出入口は、大きいものでも馬で搬出入出来るように、引き戸の台枠ごと動かせたり、高い所にある窓は紐でつながれていて、引っ張れば一気に開閉出来るなど、あちこちに仕掛けがあって。

最近、外構も整備したそうで、周りの木々も切ったりして、きれいにしたそう。

その辺も生き生きと語ってくれて、楽しい時間でした♪

 

「本当は囲炉裏を使った方が、煙の作用で家屋の維持にはいいんだが、役人が『文化財は火気厳禁!!』と…」、

融通、効かないんですね…

 

かつては、ここで、料理も食べられたそうですが、「料理人が高齢になって…」

体験してみたかったですね…。

 

さて、今日最後の目的地に行きます。

「壇鏡の滝」!!

 

実は、ここが最難関!

行くまでの道が、非常に狭いのです。

軽でもすれ違えないらしい!!

 

当初は、途中で分岐する小径だけかと思ったら、実は県道44号線から別れた時点で、すれ違えない!!

でも、行くしかありません!!

 

まずは、住民の生活圏。

観光客以外に、住民の方が車を出す可能性があります。

川沿いの道で、所々にすれ違えそうな場所があるので、確認しつつ進みますが、左の山側は溝があるので、あまり寄り過ぎるわけにもいきません。

 

鳥居を潜ると、さらに狭い道!

これまでも2kmほど、カーナビではさらに3kmも、細い道が続きます!

運転は必死!!

祈りながら!!

 

すれ違えそうな所で、前を見ると、対向車!!

止まって、やり過ごします。

さらに進んで、もう1台!!

これも、待避可能な地点で、気づけました。

 

カーナビの距離表示も、あと僅か!

もう少し!!

 

ゴール!!

 

着きました~!

やれやれ…。

 

ここからは徒歩で、未舗装の道を進みます。

 

うっそうとした杉林です。

 

出雲大社に杉の供出しなくて済むように、機転を利かせた人がいるようですね。

 

森の中です。

水は汲む機会はなかったけど、よさそうです。

 

川を遡る形で!

 

ありました!

 

林の中に、流れ落ちる滝です。

 

本当は、壇鏡神社の境内に入ると、滝の裏側が見れるんですが…。

 

落石の危険があるとのことで、立ち入りが禁じられていました。


実は、滝は2本あり。

 

今は葉が茂っていますが、季節によっては両方見れるかな?

 

冬季は、そもそも立ち入れないかもですが。

 

なかなかいい風景でした。

水しぶきの音が、心地よいですね♪

 

いつまでもいたいところですが…

車に戻って。

さぁ!ここからが大変!

来た道を戻らなければなりません。

 

しかも、もし車と鉢合わせしたら、今度はこちらに回避義務があります。

基本、上り優先ですからね。

 

思い切って、エンジンをスタート!

低速で、ライトもつけて、慎重に!!

待避可能な所を、確認しながら!!

 

まぁ、もう17時を過ぎてるので、すれ違う車なんていないかな?なんて思ってたら!

「1台いた!!」

 

実はこれも、こちらが待避スペースにいた所で発見したので、そのままやり過ごすことが出来ました!

3台すれ違って、3台とも安全にすれ違える場所での遭遇!!

ハンドル切ったり、バックしたりする必要もなく!!

 

「あやせの守」と、朝方お詣りした「蒲田八幡神社」の御利益か!

蒲田八幡神社は、思い立っての参拝でしたが、願いを聞いてくれたようです。

ありがとうございます。

 

さて、今日の宿!

 

トウチャコ、です。

「あいらんどパークホテル」!

 

ログハウス風!

 

最大4名での宿泊が可能です。

 

部屋には、扇風機が回ります。

 

空調も、ありますよ!

 

さて、ついたのは予定より早く、17時半。

実は昼を食べてないのです!

さすがに服は汗臭いので、シャワーを浴びて着替え、すぐに夕食にしてもらいました。

 

まずは、こんな感じ!

 

カンパーイ!

 

もう、お酒を飲んでもいいですよね!

 

さて、隠岐は貝の産地でもあります。

お造りは、白ばい貝がつきました!

 

食感が非常にいいですね!

味わいがありました♪

 

鯛しゃぶは、まずは野菜を入れてから!

 

たいはそのまま食べられるほどの、新鮮なもの!

軽く「しゃぶしゃぶ!」として!

絶品ですね~!

スープも、絶品ですよ!

 

これは、あらめかな?

 

やや甘めかな?

独特のかみ応えです。

隠岐は、海藻類も豊富です。

 

この時間、夕食は僕一人だけだったので、大将がついてくれて。

いろいろ話をしてくれました♪

 

何でも、島内を一周する、100kmのマラソン大会があるそうで。

各所には島民の方が出て、いろんな産物を振る舞うとか!

「ここまで頑張れば、これが食べられる!!」というリストが配られ、モチベーションになるそうです。

島民も一緒になって楽しむイベントに、なっているようですね!

 

さて、日本酒はたくさん種類があるというので…

 

飲み比べ!

酒蔵は「隠岐誉」の隠岐酒造一択ですが、いろいろ種類があるそうで。

純米酒の飲み比べを選択しました。

 

飲み方は、「左から順に…」とのこと。

まずは、今の純米酒

 

普通に、美味いですね。

米の味がします。

 

次のは「江戸時代の純米酒」ですが…

大将は、「この酒の良さがわかりません…」と仰る…

 

飲んでみると…

辛口なのに、酸味がある!!

 

僕も押上文庫とかで、多種の日本酒を飲んでますが、実は酸味があって、なおかつ辛口って酒は、あまり飲んだことがないんです。

 

でも、こんな超変化球の酒よりは…

 

随分、美味しかったと思いますよ!

結構、気に入りました♪

大将は、驚いていましたけどね。

 

最後のは「室町の純米酒

 

これも、悪くないです。

ものすごく甘く、濃い!

かなり複雑な味がします。

 

ただ、これを飲んだ後に、さっきの江戸を飲むと、かなり印象が変わります。

室町が、口に残るんです。

なので、「左から…」なんでしょうね。

 

この酒、酒蔵の社長が歴史好きとかで。

日本史の中でも、特に隠岐にスポットが当たった、要人が島流しにされた室町時代と、今の隠岐の民俗につながる江戸時代の酒を研究して、再現したんだそうです。

なかなか、いい企画でしたね!

どの酒も特徴があって、美味しかったですよ♪

 

ちなみに、今日の三択は…

 

最初に空けた、江戸を答にしました。

まだ先が長いので、日本酒は買いませんが、もし買えるなら、これを買って帰ったと思います!

 

これは、イナダの煮付け!

 

これもいいですね~!

やっぱり島では、美味しいお魚がごちそうです!

 

もう一杯所望したら…

こんな酒を勧められました。

 

「わだつみの精」

 

海の神を冠した焼酎は、海藻から作ったという、珍しい酒です。

「ブランデーのような酒」という触れ込みに違わず、ツーンと来る香りが、口の中ではふんわり♪

心地よいですね♪

 

さて、ご飯で締めましょうか。

 

実は、ご飯がかなり美味しくて!

柔らかめの炊き方ながら、甘味も味わいもあって、美味しい!

 

デザートをいただいて。

 

ごちそうさまでした~!

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20230718230618j:image

 

島の味覚、存分に味わいましたよ♪

実は、隠岐牛も美味しいそうなので、次回は混ぜたプランにしようかな?

 

夕食後、散歩に出ます。

19時を回り、ちょっと暗くなった感じ。

 

こっちは、津戸漁港。

東側ですが…

 

南北の半島なので、西側にも入り江があります。

 

乙女子海岸と言います。

実は知る人ぞ知る、夕陽スポット!

 

今日は天候がそこまではよくなく、夕陽は見えませんが…

こんな岩もある!

 

柱岩というそうです。

この岩を入れて、夕陽を撮れるとよかったですね♪

 

沖の夕陽スポットと言えば、定番があり。

ローソク岩」という、こんな形の岩が、島後の北西部にありまして。

船に乗って夕陽を愛でるんですが、ここなら歩いて来れます!

 

この宿に泊まらないと、そもそもわからないでしょうし、一度わかったら、リピートするでしょうね。

 

ちなみに、大浴場はなく。

代わりに…

 

入浴剤サービス!

入浴剤って、配管を傷めるとかで、自宅ではなかなか使えないんですよね。

いいサービスと思います!

 

ありがとうございました~!

2日目を、いい感じで締めくくれましたよ!

 

軍用機の訓練、境港、隠岐の各スポット、隠岐の魚介、隠岐の酒、そして乙女子海岸と、見どころは多数ありましたが…

 

やっぱり、「運転が上手く行ったこと」が、一番のトピックですね。

ものすごくツいてましたよ!!

 

この「運転パート」の大半が成功裏に終了したことで、だいぶ楽になりました♪

明日は飛行機で、福岡です。