螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

空港ターミナル間連絡バス・色な場所の思い出・黄37…

成田空港に降りて。

第3ターミナルから第2ターミナルまで、連絡バスを利用しました。

 

これは、後部に桃色系の色をつけてありますが、基本的には黄色いバスです。

無料で、乗ることが出来ます。

 

まぁ、成田空港の第3ターミナルは、遠いので。

駅から歩くと、10分以上かかります。

時刻表さえ合えば、大幅に移動時間を短縮出来ます。

 

羽田空港も、黄色いバスですね。

日本航空ほかの第1ターミナル、全日空ほか(一部国際線)の第2ターミナル、そして国際線メインの第3ターミナル間を、無料で行き来出来ます。

京急バスが運行していますが、これも伝統的に、黄色ですね。

 

この前乗った、関西空港の第2ターミナル行きのバスは、南海バスでしたが、別に黄色くはなかったので、決まりではないでしょうが、東京、特に空港をよく利用する人には、定着していると思います。

 

空港間連絡とは、ちょっと違いますが…

この前、日本航空から全日空へ乗り継ぐ場合、こんな封筒を渡されて。


これを、全日空のカウンターで、渡します。

どちらも、チェックイン自体はスマホで出来ますが、会社間の受け渡しは、アナログなんですね。

多分、この方が双方のチェックが入って、確実なんでしょう。

 

鉄道だと、他社間乗り換えは、当人が乗り移れば済みますが、飛行機の乗り継ぎの場合は、手荷物があります。

最初に手荷物を預ける時に、最終目的地を伝えれば、手荷物は最終的に降りる空港まで、運んでくれます。

 

しかし、今回は他社間の乗り継ぎだったので、こういう手続きが必要だったんでしょうね。

しかも、最初に乗る日本航空は、国内線ファーストクラス利用だったので、その旨も記載がありました。

なので、手荷物はエラい早く出てきましたよ!

 

空港関係者にとって、「黄色」は特別な色なんじゃないかなって、思います。

 

 

次の場所は、こちら

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

前の場所は、こちら

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com