色
この日は、出来たら早く帰りたかった! 仕事は切り上げ、上司も2人帰ったので、チャーンス!! パープレイ(定時)で、退勤が叶いました! 向かうのは、浅草橋。 ヒューリックホールです。 係員のお兄さんに、「当日券ありますか?」 「まだ大丈夫!」 ごち…
みかん色って、こんな色だそうです。 思ったより、橙色ですね。 もう少し、黄色に近いと思っていました。 でもやっぱり、若干黄色がかった、橙色です。 これは、本物です。 こうやって見比べると、やっぱり近い色だと思いますね!
帰り。 いつもの通りですが。 キンモクセイが香る通りです。 もう、花は大方、落ちていますね。 地面にも、たくさん。 これは、別の植物の葉っぱの上に、落ちていた分。 葉っぱがこの芳香を、どう思うのかはわかりませんが、花にはまだ、いい香りが微かに、…
これですね。 本から載せるわけにはいかないので、Excelで作りました。 「PCCS色相環」と言います。 正式には「Practical Color Co-ordinate System」と言い、「Practical」は「実用的」、「Co-ordinate」は「同位の」ですね。 「実用的な、同じ色を体系的に…
「色な場所の思い出」では、もう紹介済みなんですが… kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com この時は、夜だったんですね。 確か、シャロSさんと、会った後。 今回は、昼です! ヒガンバナ! びっしり、咲いてますね~! 真紅の花に、細い突起物! 透明感が…
いよいよ、変える時がきましたか。消えゆく3G携帯。 電話会社各社で、終焉を迎えつつありますね。 ウチにもあります。 巨匠(母)の携帯で、通称「オヨネケータイ」 由来がありまして。 家族で食事に行くとき、巨匠、他人のメニューを決めたがるんです。 「…
LEDと言いますが、「Light Emitting Diode」 発光ダイオードですね。 ダイオード(Diode)は、整流子で、一方向のみに電流を通す、半導体の一種。 交流電流の直流化(交流は常に電流の向きが変わる)などに使いますが、その際に発光させられる素子を、LEDと…
撮ったのは、8月10日。 立秋の3日後です。 見事な藍、いや、上の方は紺色かな? 写真は明るく出ますので、実際はもう少し、暗い空です。 東の空ですから、暗めですよね。 これは反対に、西の空。 青から、藍ですね。 時刻は19時10分頃。 一時期はこの時間で…
休みも、最終日ですね。 4連休は、長いようで短い! 前日、強い酒を飲んだので、今日は寝坊からスタートです。 9時間、寝たらしい! 休みの目的には、睡眠不足解消がありますから、1日ぐらいはこういう日を設けた方が、休み明けを考えると、いいと思います。…
この日、梅雨が明けました。 錦糸公園の、夏の朝! 梅雨が明ければ、「夏」!です。 青空に、照りつける太陽、蝉の声が聞こえてきそうな風景も、夏ですが、こうやって木陰がある風景も、不思議と夏を感じますね。 木陰で、陰陽がつくからかな? 今日は退勤時…
これ、聖火リレーシリーズの、東京都版です。 オリンピックの聖火リレーで、各都道府県を回ると、スカイツリーにはその都道府県の、イメージカラーが灯されました。 全部は見れませんでしたが、唸るものあり、珍選択あり!?で、楽しめた企画でしたね。 で、…
草加神社の手前、氷川中公園に鎮座します。 C56 110号機です。 主に島根県で活躍した機関車で、退役後、草加にやってきました。 黒々とした、大きなデフレクターですが、ボイラはかなり小さいですね。 小型機の部類に入ります。 東海道本線、東北本線などの…
(草加市在住時の思い出を、記しております) リワークの合間に、旅行にでました。 箱根! 冬の箱根旅行です。 ロマンスカーの、展望席で!! すれ違いは、多くの路線で見れますが、追い抜きは複々線でないと見れないので、かなりレアですよね! 実は父が、…
意外と、やってませんでしたね。 朱色。 やや黄色みを帯びた、鮮やかな赤色です。 朱肉の色ですね。 ただ赤じゃなく、ちょっと明るい色が、特徴ですね。 朱色は、元々は「辰砂」という、天然顔料の色です。 この朱色よりは、やや黒みが入ります。 その後、「…
この日は、ロッテシティ内の、TSUTAYAに用事があって。 プレミアムの解約でした。 コロナ禍で、ゲーム(Fate Grand Order)隆盛になって、時間がなくなったこと、最寄りの草加松原店が閉店したことが、理由ですが、「CLANNAD」、「中二病でも恋がしたい!」…
Let's Runで、長栄中央公園へ。 おー! 鯉のぼりですね。 明日は、端午の節句です。 確かに、「屋根より高い~♪」ですね♪ 「いらかの波と~」まではいきませんですが、住宅地ですから、瓦の家は多いです。 鯉は、立身出世の象徴と言われます。 竜門という厳…
綾瀬川沿いのスポットです。 草加側なんですけど、実は越谷市が張り出しているエリアに、あります。 水辺の一里塚。 堤の側に、ぽつりとあります。 木が、生い茂っていますが… 実は、藤棚があるんです。 なかなか、見事ですよ♪ 藤の花に、寄ってみました。 …
自宅の、極近い通りです。 この時期は、街路樹が白くなります♪ ハナミズキですね。 大型の花が、木いっぱいに咲きます♪ 反対側にも。 道の両側を、白いハナミズキが、道を囲みます。 ハナミズキは、アメリカ原産の木だそうで。 ミズキの中でも、花が特にきれ…
4月上旬。 春です。 チューリップが咲き乱れる、自宅花壇の下に… 青紫の花、ムスカリです。 スズランのような、房状の花を咲かせます。 スズランとは、科までは同じ、キジカクシ科です。 ヒアシンスの仲間で、ぶどうに似てると、「ブドウヒアシンス」なんて…
最近、特に表ブログは、週末まとめて描くことが多く、恐縮です… 写真を、整理しつつ… なんか、寄り添ってるように、見えません? 男女かな? かなり、距離が近いですね。 夕方、黄昏。 色の情報が制限されると、人はいろんな想像をして、それを補おうとする…
別に外環道側道だけでも、ないんですが… 一度は、見たことがあるのでは? 冬でも、鮮やかな赤い葉をしています。 これ、レッドロビンって言います。 鮮やかな赤ですね! この赤い葉が、冬から春まで持続します。 刈り込みにも、病害虫にも強いことから、生け…
お題「#新生活が捗る逸品」 裏同様、特に新生活ってわけじゃないんですが… これが、役に立つかなって。 多色ボールペン。 通常は、黒・赤・青の3色か、さらに緑を加えた、4色ですが… これはさらに、ピンクとオレンジを加えて、6色! カラフルでしょ♪ 新生活…
Let's Runで! すぐ近くの、交差点です。 「草加西高校前交差点」 交差するのは、国道298号線。 上部は、外環道です。 車での運転でも、ここで曲がることがありますね。 その近くなんですが… びっしり、緑!! ツタですね。 ツタって、地面にも張り巡らされ…
ある日の、花田苑。 青空ですね♪ 水のある、庭園です。 そこで、巨匠が見つけた! !! そう、カワセミです。 狩り場にしているんです。 たたずんで… 魚を、狙っているのかな? ベストショットは、これかな? 目の周りのオレンジも、見せてくれました♪ そう…
多分、5,6年前の旅です。 親戚を連れて。 新幹線を高崎で降りて。 高崎駅は、いろんな線が分岐するので、昔から案内板があります。 お弁当屋さん、スタンバイ! 入ってきました。 C61、SL碓氷号です。 黒々とした、機関車ですね~! 多分、再デビュー数年だ…
榛色。 「はしばみいろ」と読みます。 薄い黄色ですが、セイヨウハシバミの実、ヘーゼルナッツの色を、こう表現します。 これが、ヘーゼルナッツ。 ナッツとして、定着していますね。 豆特有の油脂感がありますが、独特な風味があります。 ナッツとしては高…
今日は、祝日です。 Let's Runに、出ております。 空を見上げると… 飛行機ですね。 草加は羽田にも成田にも近く、特に北海道・東北方面の、航路になっています。 なので、飛行機は結構、通りますよ。 しかも、高度はあまり高くないので、スマホでも十分狙え…
日曜日。 昨日、夜な夜な(深夜の秘密の飲食)を中止して、早く寝たんですが… 起きたのは、11時でした。 そういえば、昨日の問題の答、食べていませんでしたね~ 問題は、こちら。 セルフガチャポン(ランダム)で、決めたんですが、「(他の問題も含めて)…
もう一つ、綾瀬川。 これも、随分前の写真です。 シラサギですね。 綾瀬川では、よく見かけます。 お!振り向いた! 後ろになびく羽根は、「冠羽」と言うそうです。 何か、狙ってますね! 足は、茶色いんですね。 「シラサギ(白鷺)」は、実は慣用名です。 …
冬…というか元日ですが。 綾瀬川沿いを散歩しました。 初詣を、兼ねてね! この木、両親が何度か見ても、わからないというので… 調べました! センダンの木だそうです。 決め手の一つは、この実! 薄い黄色をしていますね。 でも、毒があるんだそうで。 鳥は…