螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

五軒町・「黄金餅」の思い出・6…

※ この記事は落語「黄金餅」からインスピレーションを得て作成しておりますが、内容は素人の散歩であり、地理、歴史及び落語の研究には主眼を置いておりませんので、ご了承願います。

 

五軒町。

末広町の辺りになります。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170526083344j:image

由来は、以下の五軒の御屋敷があったから!


上総久留里 三万石   黒田家(君津)譜代
下野黒羽  一万八千石 大関家(大田原)
安房勝山  一万二千石 酒井家(鋸南)譜代
播磨林田  一万石   建部家(姫路)
信濃上田  五万三千石 松平家(上田)譜代

 

なんと、五軒のうち、三軒が“譜代”!

外様の大関氏、建部氏も、重職を担うお家柄だったそうですよ。

 

と言うことは…

明治維新になると、この五軒は新政府に没収されてしまいます。

 

家屋は取り壊され、畑にされてしまいましたが、程なく賑やかな町屋となり、五軒町との町名がつきました。

 

5人の殿様は、きっと慕われるお人柄だったんでしょうね。

 

「五軒町」の名は、今も町会名に残ります。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170526094641j:image

 

隣は「練成公園」!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170526121331j:image

訓練道具でもあるのかと探したけど、普通の公園みたい。

 

奥の建物は、元練成中学校。

今はアーツ千代田3331です。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170526121700j:image

 

「練成通り」もあります
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20170526121918j:image

戦時中、 竹やりでも訓練した?

それとも、受験戦争??

 

いろいろ調べたら、昌平小学校のページ(かな?)に、答えがありました。

 

元々はこの学校、神田佐久間町にありまして。

秋葉原駅付近ですね。

次にちょっと北の下谷練塀町(ねりべいちょう)に移転、曲折あって、明治31年に「練成小学校」が誕生します。

 

練塀の「練」、御成街道の「成」、だそうですよ。

 

ところがその翌年、学校はさらに移転して、現在地・五軒町へ。

今度は校名は変わることなく、今に至るわけです。

 

ここからは想像になりますが、たった一年でまた校名を変えるのは、抵抗があったでしょうし、鍛え育成する“練成”という言葉の響きが、学校にマッチしたのかもしれませんね。

 

 

そろそろ次へまいりましょうか。

 

次は「その頃、掘様と鳥居様という御屋敷の前を真っ直ぐに…」
kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

振り返って「御成街道から…」

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com