螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

横川の旅…

朝早く起きて…
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180911081503j:image

始発電車に乗って…
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180911081531j:image

 

埼玉のCさんと、鉄旅です♪

丸一日、ご一緒しました。

 

グリーン車に乗って…

ピピッ!!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180911081700j:image

いろいろ、話しながら。

今日の作戦はもちろん、バイト、swarmなど、ネタはいっぱいあります♪

 

懐かしい電車にも乗って…
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180911082147j:image

安中貨物!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180912003619j:image

 

着いたのは、横川!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180911080610j:image

かつて、ここでは急坂・碓氷峠を越えるため、補助機関車を付け、その合間に弁当「峠の釜めし」を売った駅です。

 

さすがに、アプトの時代は知らないけれど…。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180911081316j:image

実はこれ、アプトのラックレールを、横にしたものだそうです。

 

開園まで時間があったので、この間にお弁当を。

だるま弁当!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180912000946j:image

 

開園。

碓氷峠鉄道文化むらも、もう20周年になるんですね。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180912001004j:image

 

主役は、189系

あさま号に使われた、機関車と協調運転ができる特急車です。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180912002449j:image

 

なぜか、側面は「そよかぜ」号。

中軽井沢行きの臨時列車で、僕も乗ったことがあります。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180912002808j:image

 

ちなみに、Cさんの鉄道趣味歴は、3年ほどだそうで。

一方、僕は鉄道趣味歴45年。

この分野では、先輩になります。

 

なので、いろいろ説明したり、豆知識を語ったり。

興味を持って聞いてくれたのは、僕もとてもうれしかったです♪

 

彼からすれば、「もっといろんな電車が、まだ現役でいた頃から、鉄道をもっと見てればよかった…」だそうで。

だいぶ、うらやましがられてるようです。

 

これ、66.7‰を再現した、坂!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180912002504j:image

確かに車では6.67%で、普通に上る坂ですけど、こうやって見ると、結構な坂ですね。

 

さて、真の主役・登場。

EF63!
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180912002844j:image

EF63は、碓氷峠を越える全ての列車につけられ、横川からは推進、軽井沢からはブレーキ役として、安全な峠越えを担います。

2両ペアで活躍し、強調運転可能な形式(189系、169系)の場合は、最大12両、そうでない車両の場合は最大8両まで、碓氷峠を通過させることができました。

 

一方、EF62は本線用で、碓氷峠ではEF63を1両または2両連結して、通過します。

夜行急行の妙高や、貨物列車などに使用されました。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180912002751j:image

機関庫には、これも貴重な機関車。

ED42 1号機は、アプト時代の機関車です。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180912003651j:image

これが、歯車ですね。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180912002949j:image
アプト時代からトンネルが多かったため、蒸機だと煙で乗務員が窒息してしまうので、早くから電気機関車が投入されたそうです。

 

さて、外へ出てみると、保存車両がいっぱいいます。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180912002728j:image

 

茶釜もいますね。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180912013440j:image

関門トンネルで活躍した、ステンレスのEF30
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180912013456j:image

 

これは珍車、ソ300。

橋桁架け替え専用の、操重車(クレーン車)です。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180912013509j:image

 

これは、機関車の中。

助士席には灰皿!

当時は必須アイテムだったんでしょうね。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180912013601j:image

逆に今は、冷房の方が必須かな?

昔は暑かったそうですよ。

背後は熱源!ですからね~

 

奥の方は、残りのEF63と、あさま色189系

ちょっと傷みが激しいのが残念…。

f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180912013538j:image

 

資料館に入ると、ジオラマがありました。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180912013629j:image

 

協調運転!!

ここならではですね。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180912013745j:image

 

このほか、「電車でGo!」もあったので、1プレイだけ。

難しいですね…。

 

外に出て、バスを待つんですが、前の便が満載で出てったので、ちょっと早めに並ぼうと。

でも、それでもここには寄ってみました。

「おぎのや資料館」
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180912013956j:image

釜めしの台車は、こんなでしたね~!

お土産に1個買ったけど、写真撮らなかったな…。

 

約30分前の時点では、バスに並ぶのは4,5名。

ベンチに座れるほどの余裕でしたが、しばらくすると、長蛇の列に!!

2号車が出るほどの、盛況でしたよ。

早めに並んだのは、正解だったようです。

 

降車。

JRバス関東H654-02401号車でした。
f:id:kiha-gojusan-hyakusan:20180912020138j:image

ここで、僕のパートはおしまい。

 

こうやって見ると、僕もいろいろと、鉄道知識を持ってますね。

でも、非鉄、または歴が浅い人と、鉄道について話す時は、レベルに合わせてわかりやすい話題を、例えながらわかりやすく語るのが、ポイントなんですよ。

 

Cさんにも、きっと満足してもらえたでしょう。

さて、ここからはCさんのパート、「スロウスタート聖地巡礼」です。

記事、分けますね。

こちらです。

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com