新宿駅西口の、バスターミナルの案内です。
青っぽく写っていますが、実は青緑です。
案内用にこの色を使うのは、非常に珍しいです。
案内する時、簡易かつぴったりした色名が、ありませんからね。
「青緑」でも、「ターコイズ」でも、わかってもらえない可能性があります。
まぁ、「青」と案内されるのを、想定しているんでしょうね。
青緑でも、青みがかった色になっています。
実は、新宿西口界隈って、案内に使える色って、意外に少ないんです。
鉄道がラインカラーを使っていますから、被せたくないですよね。
JRは黄緑、緑、黄色、橙、藤色と使います。
地下鉄は赤、黄緑、マゼンタ。
つながっている、新宿三丁目の副都心線も、行き方を聞かれるでしょうから、茶色も外したいですね。
さらに小田急が青、京王がピンクを使います。
また、白や黒は地の色なので、案内用には不適です。
赤や緑を被せる手もありますが、むしろ消防や非常口をイメージさせます。
残るは、紫ぐらい?
でも、紫は明度も彩度も低いので、目立たせるのが難しいんですよね…。
明るくすると、ピンクと被ります。
水色も悪くないですが、褪せやすいです。
で…、
この色になったんではないか、と思うんですよね。
インパクトには欠けますが、実用には耐えると思います。
まぁ、本当はバスターミナルで主に発着する、都バスの黄緑にしたかったんだと思います。
でも、強力なライバル・山手線には勝てないですよね…
また、他にも京王バス、関東バスなども来ますし、多色の観光バスも多数来ますから、黄緑一辺倒、と言うわけにはいかなかったんでしょう。
何か、担当者の苦心が伝わってくるような、色ですね。
今、新宿西口は工事に入ったばかりですから、仮のものなのかも知れません。
せめて、大事にしてあげましょうね!
次の場所は、こちら
kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com
前の場所は、こちら