シャロSさんと、セッション会!
台東区で!
ゴールデンウィークを狙われ、予定のなかった5/5を、撃ち抜かれました…。
セッションは、11時半頃から!
長期戦あり、追い詰めあり、特殊攻防あり、タイムトライアルあり!
2人とも大汗をかきながら、持ち時間を目いっぱいまで使って、4フィニッシュでした~!
最近考案された、異性格コンビアイテムも、試せましたね♪
いい感じのセッションでしたよ♪
さて、移動しましょう。
蔵前から、錦糸町!
敢えて、隅田川に降りました。
道ばっかりよりはね!
船もいますしね!
シャロSさんは、小型船舶の操縦免許をお持ちです。
橋は、緑の厩橋から…
三連なんですね~!
上と下にアーチがあるのが、駒形橋!
青く塗られています。
上が平面の吾妻橋は、赤!
敢えて、色を変えてあるのかな?
こんな表示も。
「この下を都営浅草線が通ってるよ!」って標識です。
これは、噴水??
ちゃんと、水が出ることがあるそうです。
浅草線のトンネルからの、湧水を使っているそうですよ。
空気を抜くためと思っていましたが、むしろ水を抜くために、あるのかも知れませんね。
歩くと、シャロSさんの話を聞きながらのことが多いんですが…
今日は、趣味の話から!
今の仕事は、今年4月からだそうですが、その話は3番目にも出て来なかったので、上手くいってるんでしょうね。
川から上がって。
この風景があると、墨田区らしいですね♪
浅草通りを行くと…
春慶寺は、「鬼平犯科帳」の長谷川平蔵の剣友、岸井左馬之助の寄宿先だったそうで、この寺もよく登場したそう。
左馬之助をよく演じた、江守徹さんの揮毫だそうです。
次の目的は、リコリコ!
マルイ錦糸町店の、ショップです。
さらに、マンホール!!
オリナス付近にありました~!
桜一辺倒だった、東京23区のマンホールも、変化が見えてきたようです。
大黒湯は混んでいて、グッズのみ…
これは、僕のお気に入りの場所!
みずほ証券前ですが、障害物が少なく、照明もないので、ライティングがきれいに撮れます♪
京成橋を渡ると、もうすぐです。
シャロSさんは、反対側のケバブ屋さんの店主と、英語で話していましたよ。
こういう所は実践的で、物怖じもしません。
今日の夕食は…
押上文庫!
イベント以外では、今年初になりますね♪
実は今日は、酒も含めた完全おまかせ!
酒は、フルーティーな「佐久の花」から!
小松菜の苦味が、好相性です♪
押上文庫には、コース料理もあります。
前は一人でもやってくれましたが、今は2名から。
なかなかない機会なのです♪
今回は予算を示して、あつらえていただきました。
予算には、少し余裕を持たせたね♪
まずは、お造りから。
たこがあるのが、いいですね~♪
白身も、淡白なだけじゃない、やや濃いめのいい味でしたよ!
他には客はおらず。
シャロSさんと文庫さん、意気投合!
芸術と料理と、教育論ですが、研究者・探求者という点で、シンクロする部分もあるようで。
話が合って、よく話していましたね。
文庫さんも、たった1回しか連れてきてないシャロSさんを、覚えててくれましたね~!
こういう縁を取り持てるのは、冥利に尽きます♪
酒は、諏訪の「本金」に。
さらに、フルーティー!
日本酒でも、こういう味が出るか!って酒ですね♪
料理は大作!!
山菜の天ぷら!
うどにたらの芽に!(もう一つは不明)
そうですよね~!
今は山菜が芽吹く、旬ですよね~♪
「苦味」に味わいを見いだせるようになったのは、年の功??
この辺りで、台湾からのグループがやってきました。
シャロSさん、英語で話しかけて、「メニューを編訳してあげるよ」
自力でやると、断られたようですが、こういう時でもサラッと流せるのは、シャロSさんのいい所ですね!
ちなみに、押上文庫のメニューには、酒、料理とも、写真がありません。
英訳もないので、日本語が読めないと、注文は難しいかも知れませんね。
ただ、写真がないと、文字から料理や味を、あれこれイメージする楽しみがあるのでね。
僕自身は文庫さんに、「メニューに写真入れたら?」って言うつもりは、なかったりします。
次は、珍品!!
これ、モウカザメの刺身!
「えー!?」
サメと言えば、アンモニア臭を消さないと、食べられない魚ですが…
これは全然臭みがない!
「昔のレバ刺しみたいでしょ?」と文庫さん。
確かに、プリプリ!
何でも、文庫さんが自分用に買った品を、分けてくれたそう。
貴重な品をありがとうございます!
さらに、白子!
白子なんて、僕の好みを、よくわかっていらっしゃる!
しかもこれ、鯛の白子!
焼いた香ばしさも相まって、なかなかの塩梅ですね~♪
次の酒は常温にして、「夜明け前」!
常温ならではの、まろやかさがありますね♪
さらに、鴨のロースト!
肉は何で来るかと思ったら、鴨のでした~!
いい味と脂が出ますね~♪
ゆず胡椒が、意外なほど合います!
そして、これが今日のMVP(Most Valuable Player)!!
おひたしですが…
使われているのは、「ウドブキ」!
噛むと…
シソのような、ウドのような、いろんな山菜の味がする!
しかも、それぞれが邪魔をせず、最後にはしっかりまとまる!!
ものすごいとしか言いようがない山菜!!
いつまでも、いい味が出て~
「飲み込むのがもったいない!」って感じたのは、久しぶりでした!
何でも、出回る期間が非常に短く、なかなか手に入らないそう。
貴重な品をいただけたのは、超のつくラッキーでしたね~!
ありがとうございます!!
酒は4本目、「信濃光」
常温です。
かなり、重い酒。
味としては、恐らく好き嫌いが分かれ、多分、月島のKさんなら、好まないでしょう。
ただ、後味が甘いんですよね~!
こんな仕掛けは、予想しなかった!
文庫さんの地元の酒です。
ここで、台湾のグループの一人が、ピアノを弾きたいと。
弾いていただきました~!
この店のビアノは、スタインウェイの1958年もの。
弾かれたのは、よくCM(Commercial Message)に使われる曲ですが、まぁよく響きますね~!
このピアノ、ピアノを知れば知るほど、「制御が難しい~!」って感想になるそうですよ。
さて、料理は締めモード。
イベントでよくある、あんかけ料理ですが、実はハマグリが入っています!
貝の味わいは、格別ですね~♪
スープにもしみ出して、さらにいい味になります♪
豚肉に豆腐に野菜、そして行者にんにくも入る、盛りだくさんの逸品♪
これが、最後の酒かな?
冷酒の「黒澤」!
デザートな酒には最適ですね♪
締めは、炊き込みご飯!
この前のイベント同様、ホタルイカが入っているのがいいですね~♪
ワタがまた、いい味付けになります!
僕はさらに…
文庫さんが覚えておいてくれた、じゃばら酒でさっぱりと!
これで、酒も締めました~♪
ありがとうございました~!
美味しかった♪
名品・珍品を織り交ぜて、素晴らしい献立でしたね~♪
文庫さんも、普段の注文から、僕の好みをわかってるんでしょうね。
定番も、新しいのも、最後まで美味しくいただけました~!
酒も、日本酒の幅広さ、奥行きがわかるラインナップだったと思います!
ありがとうございました~!
シャロSさん、一日ありがとうございました~!
ちさたきの2人は「バディ」、仕事上の相棒から、親密に発展したパターンですが、シャロSさんとはスタートラインの時点で、もっと親密度が高いような気がしますね。
まぁ、理屈はどうあれ、7年もこんな近くにいてくれてるわけで。
恐らく恋人でも、こんなに長くは続けていけないと思います。
感謝、一択ですよね!
いつもありがとう!
これからも、よろしくね♪