螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

FV・関数の思い出・41…

FV関数は、仕事と言うよりも(もちろん、仕事で使う方もいらっしゃるでしょうけど)、家計で役に立つ関数ですね。

複利計算が出来る関数です。

 

複利計算とは、一度算出した利子をそのまま預け直すことで、利子にさらに利子が付く計算のこと。

「利子が利子を生む」魅力的な預金方法のことを言います。

 

…かつては、ですけどね。

今は利子が0.001%が多く、定期性預金でも、ほぼ変わらない。

利子には税金もかかりますし、複利計算しても、大して変わらないのが実情です。

 

この関数、利率(0.1%なら0.001)、期間、定期入金額、現在価値、支払期日を指定しますが、ポイントは期間の単位を揃えること。

例えば半年複利なら、期間を半年単位(10年なら20)、利率も半年の利率(0.1%なら0.005)と指定します。

 

定期入金額に値を入れると、積み立ても加算可能です。

例えば毎月1万円払い込むなら、負の数の10,000と指定。

年単位の期間は12倍、年利率は12で割ります。

 

こうやって計算すると、例えば10年の定額貯金に1万円を預けたとしても、現在の利率は0.002%ですから、10年経って付く利子は、たったの2円。

しかも、税金も引かれますから、定額貯金は、ただお金を預かるだけ、の機能しかないことがわかります。

 

それが、かつてのように、仮に利率が5%あった場合で計算すると、税引き前で16,386円と、大きく伸びていたんですね。

 

今は給与が上がらない時代と言われますが、こういう点でも、現役世代は不利益を被っていますね。

まぁ、技術の進化やサービスの行き届きなど、恩恵を受けているとは言えますから、単純比較は出来ませんけどね。

 

 

次は「PV」です

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

前は「YEN」です

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com