螺旋を描いて…

螺旋 のごとく続く毎日を綴ります

SL碓氷号の旧型客車・色な場所の思い出・茶8…

何年か前。

SLに乗る機会があって。

 

(SL:Steam Locomotive)

 

客車が、旧型客車ですね。

 

戦前から作られていた形式だそうです。

 

「ス」はいろいろ語源があり。

スチールカーとも、少し大きいとも、すごく大きいとも言われます。

42.5トン未満の客車に付く記号です。

制定当時は、鋼製の客車だと、このクラスになったようです。

今は鋼製でも、たいていは一つ下の「オ」級ですから、この客車は発電機でも積んでるんでしょうね。

 

「ハ」は、「イロハ」で、三等車。

現在は普通車ですね。

「フ」はブレーキを装備する、緩急車を表します。

かつては機関車から各車両に、ブレーキの指令を出せず、各車両に係員(ブレーキマン)が乗って、一斉にブレーキをかけていたんですよ。

でないと、慣性の法則で、車両が脱線してしまうんですよ。

 

スハフ42は、戦後の形式だそうです。

 

ただ、戦後だからと行って、進化したわけではなく、戦時や戦後復興時期での車両は、簡素な車両も多かったそうです。

 

三等車の表記ですね。

 

元々は、一等車は白帯、二等車は青帯、三等車は赤帯でした。

でもそのうち、帯は省略されていったようです。

 

妻面を。

 

客車、と言うかかつての非冷房車は、屋根がドーム型ですよね。

今はクーラーを置くので、フラットなのが多いです。

 

日本車輌は、長らく鉄道車両を製造してきました。

 

さて、中に入りましょうか。

天井が高い!

 

扇風機も、懐かしい!

 

この時は、親戚を交えて、旅行に使ったんですよね。

いいひとときだったと思いますよ。

 

このテのイベント列車だと、始発から終点まで乗る人が多いですが、僕は可能な限り、途中乗車、途中下車を試みます。

この時は、磯部で途中下車!

 

こういう発車、到着シーンは、自分が乗っていたのでは、絶対撮影出来ないんですよ。

 

 

次の場所は、こちら

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com

 

前の場所は、こちら

kiha-gojusan-hyakusan.hatenablog.com